文字の大きさ 電話

お墓の開眼法要とは?

2022.10.09

京都東福寺龍眠庵の供養コラム

お墓の開眼法要

東福寺龍眠庵墓地指定石材店のオフィス石太郎です。

本日は、新たにお墓を建てられた2件のお客様の、開眼埋葬法要と開眼法要がございました。

お墓の開眼法要とは?

新たに建てられた墓石に魂を迎える法要を開眼法要といいます。

開眼(かいげん)と読みます。

開眼法要はいつ行うのか?

開眼法要は、新たに建てられた墓石に、一番最初に勤める法要になります。

法要が勤められるのは、最初の1回だけです。

昔は、埋葬するご遺骨の有無にかかわらず墓石が完成したらすぐに開眼法要を行いました。

最近では、埋葬を予定されている場合は、納骨法要と同じ日に開眼法要も行われる場合が大半です。

この場合は、開眼法要の後に引き続き納骨法要が行われます。

法要の際には、ご住職にお布施をお渡しいたします。

龍眠庵では、水引を付けた金封を渡される場合は、黄白の水引と説明をしています。

生前建墓の場合は?

また、生前にお墓を建てた場合も同様に開眼法要をおこないます。

先ほど開眼法要とは魂を迎える法要と書きましたが「誰の魂を迎え入れるのか?」と思われた方が多いかもしれません。

宗派によっては、お墓に阿弥陀様をお招きする法要と仰るご住職もおられます。

龍眠庵では、その家のご先祖様をお墓にお招きする法要として、墓石の開眼法要を勤めます。

本日、生前建墓で開眼法要をしていただいたお客様は、郷里の墓石の周囲の土をご持参くださいました。

墓石の開眼法要が始まる前に、新築の墓石にご持参された土を埋葬させていただきました。

もちろん、土をご持参されなくても開眼法要をしていただくことは出来ます。

郷里のお墓の土を埋葬していただいた方が、お墓参りの際にご先祖様の存在を実感していただきやすいように思います。

弊社では、生前建墓をしていただいたお客様には、ご先祖様のお墓の土をご持参いただくように提案をさせていただいております。

生前建墓での開眼法要では、ご住職にお渡しする御布施については、お墓の新築祝いのお経をあげていただいたお礼ということになります。

この場合の御布施ですが、水引を付けた金封をお渡しする場合は、龍眠庵では紅白と説明をしています。

開眼法要後のお墓は?

埋葬されたお墓では、先々にお墓参りをしていただきます。

では、生前建墓のお墓の場合は、いかがでしょうか?

正解は、同様にお墓参りをしていただきます。

筆者は、特に後継者のおられる方には積極的なお墓参りをお勧めしています。

我が家の習慣

お墓参りとは、お供養を習慣にすることだと思います。

何事もそうだと思いますが、習慣になるまでには、やはり時間がかかります。

ご夫婦でお墓参りを続けている姿は、次第に後継者にも伝わり、いつかは我が家の習慣になるのではないかと考えています。

また、お寺の境内墓地に建墓をされた方は、お墓の見学にお越しの際に、初対面だったご住職との信頼関係を築くことにもつながります。

本来は、ご先祖様のお供養ですので、理屈云々ということではございませんが、お墓に足を運ぶ一歩にしていただければと思い、このような説明をさせていただいております。

  • 有限会社 オフィス石太郎オフィス石太郎
  • 担当 柳田 貴人
  • 近鉄東寺駅すぐ
  • 電話 075-693-7345(10:30~18:00)
  • 毎週火曜日・第2第4水曜日定休
サイドナビ